-
虫歯のメカニズム
なぜ虫歯になるのでしょう? 歯ブラシをしないから?甘いモノばかり食べているから? すべて正解です。 今回は、虫歯のメカニズムについて少し詳しくお話していきます。 虫歯は、ミュータンス菌という虫歯の原因菌が飲食物に含まれる […]
2015.08.25
-
虫歯の予防はどうするの?
虫歯の予防は、やっぱり歯磨きが重要です。 前回もお話しました虫歯の原因菌「ミュータンス菌」。これは食べ物のカスがたまって出来るプラークの中に多く存在します。それらが、酸をつくり出し虫歯になります。 このことから、虫歯予防 […]
2015.08.24
-
歯がしみる原因ってなんだろう?
最近では「知覚過敏」という言葉はCMよく耳にします。冷たいものを口にした時、歯を磨いている時、虫歯では無いのに歯がしみる、不快な症状を感じたことはないでしょうか? 今回は、「知覚過敏」のメカニズムについてお話ししていきま […]
2015.08.18
-
歯周病ってどんな病気?
皆さんもご存知だと思います「歯周病」。 一体どんな病気なんでしょう。 歯周病は、歯肉(歯周組織)に起こる化膿性の炎症です。痛みもなく、じわじわと進行していき、歯肉が腫れたり、口臭が起こったり、歯を支えている歯周組織が破壊 […]
2015.08.11
-
噛むことには沢山の良いことが
突然ですが、皆さんよく噛んで食事をしていますか? よく噛むことはさまざまな効用があるため、「8020運動」に続いて最近では「噛ミング30」という運動がよく聞かれるようになりました。 「30回噛むだけでしょ?」と思いがちで […]
2015.08.04