義歯(入れ歯)

入れ歯の種類

入れ歯には、大きく「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類があります。

入れ歯の種類

総入れ歯

歯がすべて失われた場合、全部を人工の歯で補った入れ歯になります。部分入れ歯と違い、歯ぐきのみで入れ歯を支える必要があり、面積が大きくなります。

部分入れ歯

1本から数本の歯を失った場合、欠損している部分だけを人工歯で補います。この場合、残っている歯にバネを掛けて入れ歯を固定します。

保険でできる治療

保険でできる保険治療には、費用が安いというメリットがあります。その半面、歯の色は決まったものからしか選べないなどの制限もあります。

費用 保険適用
通院期間 2回~5回

※価格は税抜きです。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属のバネがないので、入れ歯が分からないほど審美的に優れていることが特徴です。また、ペットボトルと同じ「PET」という素材でつくられているため、軽くて壊れにくいという利点があります。
デメリットとしては、総義歯などの多数歯の欠損の場合は利用できない、修理は困難という点があります。

費用 11万円
通院期間 2回~5回

※価格は税込です。

費用 10万円~(税別)
通院期間 2回~5回

※価格は税抜きです。

金属床義歯の特徴

義歯の粘膜に接する部分を金属にした義歯です。金属床義歯は、保険適用のプラスチック義歯と比べて熱伝導性が高いため、食べ物の温度が伝わり、食事の味わいがより楽しめるというメリットがあります。
また、話しやすい、清潔さを保てる、薄くて丈夫、装着感が快適、などの利点もあります。
デメリットとしては、高価であり、修理が難しいなどがあります。

費用 コバルト22万円、チタン33万円、金44万円
通院期間 2回~5回

※価格は税込です。

費用 コバルト20万円、チタン30万円、金40万円(税別)
通院期間 2回~5回

※価格は税抜きです。

コンフォートデンチャーの特徴

コンフォートデンチャーの特徴

生体用シリコーンを素材に使った入れ歯で、シリコーンが歯ぐきにかかる力を分散化するため、入れ歯全体を使って噛むことができます。噛む力も高まり、フィット感もあります。
デメリットとしては、調整が難しいことと、修理が困難なことが挙げられます。

費用 11万円
通院期間 2回~5回

※価格は税込です。

費用 10万円(税別)
通院期間 2回~5回

※価格は税抜きです。

お気軽にご予約
お問い合わせください

診療時間 日・祝
8:30~13:00
14:00~17:30

休診日 日曜・祝日、夏期休暇(お盆)、年末年始※予約時間をやむをえず変更される場合はお早めにご連絡ください。

pagetop